お盆
2019.08.10
聖書では、
神さまから食べてはならないと言われていた「知恵の木の実」を、
蛇にそそのかされて食べてしまったアダムとイブ。
二人に罰として、
女は子どもを生む苦しみ、
男は労働の苦しみを与えた、とあります。
だから、聖書の世界観では「労働は罰」ということになります。
一日も早くリタイヤすることを願い、
富や地位や名誉を得ることに人生を注ぎます。
そんな風潮が日本に入って来るのは、明治時代ですが、
西洋の暦も聖書に関係しています。
神さまが天地創造をしたのは6日間、
7日目にお休みになったと創世記にあるので、
その日を安息日として、
聖日、つまり休みの日としたのです。
もともとは、
金曜の日没から土曜の日没までが安息日。
ユダヤ教の教えです。
キリスト教もユダヤ教からでた宗教ですから、
安息日を数えます、それを日曜日にしました。
だから、
私たちも日曜日を休むことにしたわけです。
さて、日本のお休みは、
西洋に染まる前は、盆と正月でした。
仕事も罰ではなく、はたの人を楽させてあげるから
「はたらく」と言いました。
我がことさておき、人さまに・・・これが日本人のこころです。
御先祖様に感謝をして、生かしていただけることの幸せをかみしめましょう。
お盆休みですが、
私は、今日も名古屋で講演会です。
人生が変わる聖書漫談師、24時間365日営業中