赤塚高仁ブログ

日本の正月だから

2012.12.31

  新年あけました。

今年も一年、目一杯走り抜けられますように。

何よりも大切な健康を大事にして参りましょう。

日本にとって大事な年が、始まりました。

 

鏡餅、おせち料理、様々な御先祖様から伝えられてきた日本の歴史が込められた伝統です。

例えば、鏡餅に乗っかっているだいだいは、家が代々栄えるように。

餅の下に敷いてあるうらじろ、裏を返しても心は白い、夫婦円満の象徴です。

ゆずりは には、良縁を子孫に譲り、家族の繁栄を祈る意味が在るそうです。

 

 歴史とは、民族が民族であるための共通言語、はるか昔から今日まで、その中に「いのち」を感じながら営々とご先祖様が歩いてくださった道です。

そして、その道をワシらも歩いています。

歴史とは、英語でヒストリー、語源は、ヒズ ストーリー・・・彼の物語、すなわち神様の物語。

そう、神話のことです。  神話を共有することが民族を民族として成り立たせる道なのですね。

ところが、日本で神話というと、ギリシャ神話、旧約聖書なんかが思い出されます。

でも、日本人にとって、1300年前に書かれた「古事記」こそ、クリスチャンの「聖書」に匹敵する本だと思えます。

そんな民族の背骨とも言える本なのに、ほとんどの日本人が古事記を読まない。

どうしてでしょうか?

 

 昭和20年、戦争に負けると占領軍は、「古事記」は「科学的でない」、「軍国主義を招いた有害図書」として排除しました。

そして、教育から神話を取り去りました。

 ドイツの歴史学者ランケは、「その民族を滅ぼすには、まずその歴史を抹殺し、次に別の歴史を作ってこれを信奉させることだ」と言ってます。

イギリスの歴史学者、アーノルド・トインビーは、「12,13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」、また、

「人間から歴史を取り去れば、その人は動物以下になる」とも言っています。

ユダヤ人の友人も「歴史と、民族心を失った民族は、必ず滅びる」と言いました。 一度国が滅び、再び建国した民族の言葉は重いのです。

 

 建国以来2673年の歴史を持つ、世界最古の国・日本のことに心寄せる正月でありたいものですね。

 

今年は、伊勢の式年遷宮、変わり目のとき

歴史を取り戻しましょう

 

PAGE TOP